【英語初心者×子育て絵日記】間違いだらけの英作文をChatGPT先生が添削!3

英語学習記録

ふくろうカフェに行って、可愛い! や こわっ と思ったこと。この記事では、そんな日常の絵日記と英作文をもとに、かわいい思い出を英語でどう表現するかを、ゆるふわお姉さん先生(ChatGPT)がやさしく解説&添削していきます。

#子育て絵日記 × 英作文:今日のほっこりエピソード

初めてのふくろうカフェ。ふくろう、可愛すぎて大興奮。
撫でようとするとくちばしを向けられてびっくり。
家に帰ると、「ふくろうになる!」と言って、ふくろうの真似。
撫でようとするとくちばしを向けられてびっくりした。

We went to Hukurou cafe for the first time.Hukurou,very cute and existed.

He surprised because He caressed it,so Beak directed him.

We went to home,He said “I become Hukurou!”so Hukurou’s imitation.

I surprised because I caressed him,so Beak directed me.

ゆるふわお姉さん先生(chatGPT)による解説と添削ポイント

くまのプーさんにもいるよ

❌「Hukurou」 → ✅「owl」

架空AI教師
架空AI教師

「Hukurou」はローマ字になってるけど、英語では「owl(アウル)」って言うんだ〜。
つづりも発音もぜんぜん違うから、覚えちゃおうね!

アラサー
アラサー

くまのプーさんの歌でもいた気がする ラビット ピグレット オウル 中でもくまのプー

ちょっと似てた

❌「very cute and existed」→ ✅「very cute and excited」

架空AI教師
架空AI教師

「existed(存在した)」じゃなくて、言いたいのは「ワクワクした」だよね?
それなら excited!でもね、「He was excited」って言わないと意味が通じないの~。


しかも主語が「ふくろう」なら、「ふくろうが興奮」ってちょっと違和感あるよね?
ここは素直に「I got excited!(わたしがワクワクした!)」がぴったりなんだよ〜。


アラサー
アラサー

アッ…

他動詞の後ろは絶対目的語!

❌「He surprised because He caressed it」→ ✅「He was surprised when he tried to pet it」

架空AI教師
架空AI教師

「surprised」って実は受け身の形が必要なの。だから「He surprised」は❌
→「He was surprised」が正解なんだ〜✨

アラサー
アラサー

なぜだめなんですか?

架空AI教師
架空AI教師

「surprise」は他動詞なんだよ〜 👉 他動詞っていうのは、「誰かに対して」「何かをする」っていう意味を持ってて、後ろに目的語(人や物)を必要とする動詞なんだ〜!

たとえば:

She kicked the ball.(彼女はボールをけった)

この「ball」が目的語って呼ばれるやつ!

「He surprised.」だけだと、「彼が驚かせた……え、誰を?なにを??」って聞いてる人が「???」ってなるの~💦 

「驚いた」って言いたいときは be surprised = 驚かされた → 驚いた(受動態) 

この「was surprised」って形で、「びっくりした〜!」っていう気持ちを表せるの♡ 


それと「caress」はちょっと詩的すぎる言葉。動物をなでるときは pet を使うのが自然だよ♪

アラサー
アラサー

ペットをpet…ってコト…?

名詞と副詞の使い分け

❌「We went to home」→ ✅「We went home」

架空AI教師
架空AI教師

「go to school」はOKだけど、「go to home」はダメなの、不思議でしょ~?
「home」には「家へ」って意味がもう含まれてるから、to はいらないんだよ!

アラサー
アラサー

なんで~?

架空AI教師
架空AI教師

🌟「家」はちょっと特別な単語なんだよ~ 

🌼 名詞のとき:「家という建物」「住まい」→house
🌼 副詞のとき:「家へ」「家にいる」という“方向”や“状態”を表す言葉→home

~になりたい!

❌「He said ‘I become Hukurou!’」→ ✅「He said, ‘I want to be an owl!’」

架空AI教師
架空AI教師

「I become〜」は「私は〜になる(もうなったよ!)」って意味だから、
これからなりたいってときは I want to be〜 が正しい表現だよ♡
あと、セリフはカンマのあとに「”」をつけてあげようね〜。


アラサー
アラサー

習ったことある

文法勉強しようね

❌「so Beak directed him」→ ✅「so it turned its beak toward him」

架空AI教師
架空AI教師

「Beak directed」は主語も動詞の使い方もナゾすぎて、宇宙語みたいになっちゃってた〜!
ふくろうがくちばしを向けた、って言いたいときは
It turned its beak toward him(それは彼にくちばしを向けた)ってすれば自然で完璧♡


アラサー
アラサー

へへ 

🌟全体のアドバイス🌟

・動物は基本「it」って呼ぶよ!(名前がついてたら「he/she」でもOKだけどね)
・主語と動詞をしっかりセットにして、時制(過去形など)も統一してあげよう♪
・「so」は「だから」だけど、因果関係を正しく整理しないと混乱しちゃうよ〜。

添削後の英語日記

We went to an owl café for the first time.
The owls were super cute, and I got really excited!
When I tried to pet one, it turned its beak toward me, and I was surprised.
When we got home, he said, “I want to be an owl!” and started imitating one.
He even turned his beak toward me when I tried to pet him again—it was so funny!

復習・反省タイム:今日の学びをまとめよう

※この記事にはAI(ChatGPT)を活用した内容が含まれます。正確性についてはご自身での確認もお願いいたします。
詳しくは はじめに をご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました