育児で本当に助かった!オタク主婦目線の買ってよかった神育児グッズ5選&いらなかったアイテム

好きのかけら集め

育児グッズって、たくさん情報があふれていて、
「本当に必要なのはどれ?」「買って後悔しない?」
と悩んでいませんか?

今回は、実際に育児をしているオタク主婦が、今でもヘビロテしている神アイテム5選と、買わない方が良かったかも…という失敗談をご紹介します。

これから買う人の参考になりますように。

育児グッズ(?)おすすめ!神アイテムTOP5

\第1位|食材用はさみ/

ごはんができてから、子どもの分だけを直接カットできるこのはさみ。
野菜も肉も自由なサイズにでき、まな板を出す手間も省けます。

  • 朝晩ほぼ毎日使用中
  • 外食時も必須アイテム。忘れると詰む
  • 100円ショップで小さな食材カット用はさみをカバンに常備

使わない日がなさすぎて、持ち手がボロボロになっています。神アイテムです。
▼そろそろ買い替えようとしている愛用ハサミはこちらです▼
SiTRA 離乳食用はさみ(Amazonリンク)

食材カットはさみは離乳食~幼児食期まで必需品です。

\第2位|プラスチック製のエプロン/

いろいろ試しましたが、固いプラエプロンが一番だったかなと思います。

  • シリコン製:柔らかすぎて汁キャッチしづらい?ものによる
  • 布製:ニオイが残りやすく、すぐ戦力外
  • プラ製:しっかり形を保ち、拭き取り簡単

かさばるのが唯一の難点ですが、洗う手間が減るので全体的な負担は激減します。

\第3位|一番くじのタオルハンカチ/

一番くじ。浪費しました。
夏目友人帳は特に引きまくりました。
カードキャプターさくらはラストワン賞も引いた思い出。

そのおかげで、タオルハンカチが大量に…。
「こんなに使わない」と袋に入れたまま保管してましたが、保育園で大活躍。あって良かった…!

  • ハンカチ&お手拭きに毎日必要
  • 汚れたらすぐ交換できる安心感
  • 親の趣味が、子の生活用品に昇華
  • × 保育園の先生にオタクばれするかも

また…夏のにゃんこ先生一番くじがはじまってしまいました!

\第4位|防水・軽量スニーカーで履きやすい靴/

履きやすくて軽くて防水で、デザインもスタイリッシュ。リピート必至です!
▼靴屋さんで見かけてサイズが無かったのでAmazonさんで買いました▼

[ルコックスポルティフ] スニーカー LAアルマTプラスR(Amazonリンク)

\第5位|アニメグッズのポーチ・トートバッグ/

  • トート:おもちゃや着替えの持ち運びに
  • ポーチ:おむつ・おしりふき・救急セットなど

とにかくものが増えるので、整理整頓にも一役買ってもらってます。
アニメイトへ行くことがなくなってしまった今、アベイル・しまむらさんにはいつもお世話になっております。
これからもよろしくお願いします。

夏目友人帳あんさんぶるスターズ名探偵コナンメイドインアビスのオタクグッズ

買わなきゃよかった…と後悔したもの

/推奨年齢無視で買ったおもちゃ\

1〜2歳児の破壊力は容赦ない。

  • 絵本はビリビリ
  • おもちゃは半壊
  • ドラムは即放置&故障

「やりたい!」と言ってくれた頃には壊れてました…
3歳頃からようやく、手心を加えてくれるようになってきたと思います。
絵本は布絵本、どれだけ欲しがろうと小さい部品ありのものは買わない。
推奨年齢、大事です。

/うんちオムツ用の消臭袋\

離乳食が始まり、うんちの匂いがきつくなる「一時期」は重宝します。
でも…

  • 通常期はビニール袋で代用可能
  • 消臭袋のコスパは微妙

離乳食開始後、暑い季節だけの限定使用で十分でした。

まとめ:育児グッズ選びに失敗しないコツ

✔ 毎日使うかどうか
✔ 洗いやすい・時短になるか
✔ コスパ・寿命を考える

便利グッズは、使い続けてこそ意味があります。
オタクグッズも、推し活も、子育てに活かせればOK!

便利グッズも失敗も、試行錯誤の記録として、誰かの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました