英語を勉強したいけれど、教科書ではなかなか続かない…。そんな私が挑戦しているのは、可愛いChatGPT先生と物語を通して楽しく学ぶ「やさしい英語読解」。今回は名作『不思議の国のアリス』の英語原文を、ChatGPT先生と一緒に読み進めながら翻訳&解説にチャレンジします。AI教師と生徒というスタイルで、分からない表現や文法の解説も丁寧にチェック。物語を楽しみながら英語力も自然と身につく、レッスンです。最後には練習問題もあるので、読解力アップにも。
第一回はこちら
今日読む文章:アリスが追いかけた、不思議なウサギ
and then hurried on, Alice started to her feet, for it flashed across her mind that she had never before seen a rabbit with either a waistcoat-pocket, or a watch to take out of it, and burning with curiosity, she ran across the field after it, and fortunately was just in time to see it pop down a large rabbit-hole under the hedge.


【英文①】アリス、思わず飛び上がる!
and then hurried on, Alice started to her feet,

そして急いで、アリスは足を始めた(???)走り始めたとか?

これは英語の表現がクセモノだから引っかかるのも当然かな?
“hurried on” は「急いで先に進んだ」って意味で、これはウサギの行動!そのあとに来る “Alice started to her feet” は、「アリスが走り始めた」じゃなくて…
🌟 「思わず(びっくりして)立ち上がった」 って意味のイディオム!
💡「start to one’s feet」は「ハッとして立ち上がる」「びっくりして飛び上がる」という動作を表すフレーズなんだ~
✅ つまり訳すと:「そしてウサギは急いで去り、アリスは思わず立ち上がった。」
【英文②】ウサギが時計を持ってるなんて!??
for it flashed across her mind that she had never before seen a rabbit with either a waistcoat-pocket, or a watch to take out of it,

彼女はウェストコートのポケットから時計を取り出すウサギを見たことが無いということを頭によぎった。

いい線いってるけど、ちょっとだけ順番とか表現が惜しいんだよね~。
“flashed across her mind” は「ふっと頭をよぎった」
“for” は「なぜなら」って意味で前文の理由を説明してるよ
“either A or B” で「AかBのどちらか」
→この文だと「チョッキのポケット or そこから時計を出すウサギ」
それから、「ウサギが時計を取り出すのを見たことがない」ってよりも、「ポケットを持ってるか、そこから時計を出すウサギを見たことがない」って2段階で言ってるのがポイントだよ~。
✅ より自然な訳:「なぜなら彼女の頭をふっとよぎったのは、チョッキのポケットを持っているか、そこから時計を取り出すウサギなんて今まで見たことがない、ということだったからなんだ~」
【英文③】ワクワクが止まらない!アリス、ウサギを追いかける!
and burning with curiosity, she ran across the field after it, and fortunately was just in time to see it pop down a large rabbit-hole under the hedge.

burning、curiosityわかりません。彼女は走って、ちょうど、大きいうさぎが穴の下に落ちたのを見た。

うんうん、ここは表現がちょっと詩的で難しいよね~。
でも一緒にひとつずつ見ていこう!
“burning with curiosity” は「好奇心で燃えるようになって」→つまり「気になって気になって仕方ない!」って気持ち
curiosity は「好奇心」
ran across the field after it:「それを追って野原を駆け抜けた」
just in time to ~:「ちょうど間に合って~できた」
pop down は「ぴょんと入る・サッと飛び込む」みたいな軽快な動作!
✅ 全体の自然な訳:「好奇心で胸がいっぱいになった彼女は、それを追って野原を駆け抜け、生け垣の下にある大きなウサギの穴にウサギがぴょんと飛び込むのを見るのにちょうど間に合った。」
アリスの世界で英語をおさらいしよう!練習問題にチャレンジ
Q1【文法問題:過去完了】
Choose the correct sentence using the past perfect tense.
A. Alice never saw a rabbit with a watch before.
B. Alice had never seen a rabbit with a watch before.
C. Alice has never seen a rabbit with a watch before.
D. Alice never had seen a rabbit with a watch before.
解答解説

B
Q1答え:B. Alice had never seen a rabbit with a watch before.

「彼女はそれまでに一度もうさぎが時計を持ってるのを見たことがなかった」っていう意味を伝えたいときは、「過去完了(had + 過去分詞)」を使うんだ~。
この文では「アリスがうさぎを見た」よりも前に「見たことがなかった」ってことを伝えてるから、Bの文がぴったりなんだよ~!
Q2【並べ替え問題】
Rearrange the words to make a correct sentence.
(flash / across / it / mind / her)
➡️ _________________________________________________________
解答解説

It flashed across her mind.
Q2 答え:It flashed across her mind.

「flash across one’s mind」っていうのは、「ふと思い浮かぶ」って意味のイディオムだよ~。
今回は「それが彼女の心にふと思い浮かんだ」って言いたいから、正しく並べるとこうなるんだ~!
Q3【文法問題:うさぎを追いかけた理由】
Write an English sentence using these words:
(Hint words: she, curious, ran, after, rabbit)
➡️ _________________________________________________________
解答解説

She was curious,and she ran after the rabbit.
Q3 答え:She was curious, so she ran after the rabbit.

アリスがうさぎを追いかけたのは、「好奇心でいっぱいだったから」だったよね~。
そんなときは、「burning with curiosity(好奇心で燃えるように)」を使ってもいいけど、中学生ならシンプルに書いてOKだよ~。
※この記事にはAI(ChatGPT)を活用した内容が含まれます。正確性についてはご自身での確認もお願いいたします。
詳しくは はじめに をご覧ください
コメント