不思議の国のアリスで英語表現を学ぶ|イラスト付き【英語読書×イラスト】#3

英語表現を学ぶ「不思議の国のアリス」イラスト付き学習記事のヘッダー画像。③ 英語学習記録

不思議の国のアリスを英語で読みながら、各場面をイラスト付きで紹介しています。物語の印象的な引用文を取り上げ、表にまとめて英語表現をわかりやすく解説。イラストと一緒に楽しめるので、英語学習をしている方はもちろん、アリスの世界観が好きな方にも是非。

前回のあらすじ

ウサギが喋って時計見て穴に飛び込んでいった。

原文引用×イラスト×解説

ウサギ穴へダイブ!倒置表現で描かれるアリスの瞬間

「不思議の国のアリス」でアリスがウサギ穴に飛び込む名場面を描いたアリスの英語学習用イラスト
▲アリスが穴に飛び込む

In another moment down went Alice after it, never once considering how in the world she was to get out again.

The rabbit-hole went straight on like a tunnel for some way, and then dipped suddenly down, so suddenly that Alice had not a moment to think about stopping herself before she found herself falling down a very deep well.

英語表現のポイント解説①

英語表現ポイント / ニュアンス
In another moment down went Alice after it次の瞬間、アリスもその後を追って飛び込んだ倒置表現で「down went Alice」が強調され、躍動感が出ている。物語のリズム感を生む。
never once considering how in the world she was to get out againどうやって元の場所に戻れるのかなんて、一度も考えなかった「never once」で「一度も~しなかった」を強調。「how in the world」で「一体どうやって」という驚きを込めた表現。
The rabbit-hole went straight on like a tunnel for some wayそのウサギ穴は、しばらくの間トンネルのようにまっすぐ続いていた「straight on like a tunnel」で視覚的なイメージを与える。冒険への導入部を演出。
and then dipped suddenly downそして急に下へと傾いた「dipped suddenly」で不意に落ちる感じ、スリルを強調。
so suddenly that Alice had not a moment to think about stopping herselfあまりに突然だったので、アリスには立ち止まることを考える暇もなかった「so … that …」構文で、出来事の急さとアリスの無防備さを描写。
before she found herself falling down a very deep well気づいたときには、アリスはとても深い井戸に落ちていた「found herself ~」で「気づいたら~していた」という自然な流れを表す。物語の大きな転換点。

井戸の中で、アリスが見た風景

不思議の国のアリス」でアリスが深い井戸に落ちる場面を描いたイアリスの英語学習用イラスト。井戸の壁には本棚やポスターが並び、幻想的な世界観を表現。
▲アリス井戸の中を落ちる

Either the well was very deep,or she fell very slowly,for she had plenty of time as she went down to look about her and to wonder what was going to happen next. First, she tried to look down and make out what she was coming to, but it was too dark to see anything;

then she looked at the sides of the well,

 and noticed that they were filled with cupboards and book-shelves; here and there she saw maps and pictures hung upon pegs. 

英語表現のポイント解説②

英語表現ポイント / ニュアンス
Either the well was very deep, or she fell very slowly井戸がとても深いのか、あるいは彼女がとてもゆっくり落ちていたのか「either … or …」で二つの可能性を提示。非現実的な状況を柔らかく説明している。
for she had plenty of time as she went down to look about her and to wonder what was going to happen nextなぜなら落ちていく間に、あたりを見回したり、この先どうなるのだろうと考えたりする十分な時間があったからだ「plenty of time」で余裕がある様子を表現し、現実ではありえない落下のゆったり感を演出。
First, she tried to look down and make out what she was coming toまず、下をのぞいて、自分がどこに向かっているのか確かめようとした「make out」で「見分ける・理解する」。暗闇での必死の確認を表現。
but it was too dark to see anythingしかし暗すぎて何も見えなかったシンプルだが、幻想的で不安な雰囲気を強調。
then she looked at the sides of the well次に、井戸の壁を見た行動の順序を「First」「then」で段階的に描写。
and noticed that they were filled with cupboards and book-shelvesすると、そこが戸棚や本棚でいっぱいなのに気づいた「filled with」で異常な光景を強調。非現実感を盛り上げる。
here and there she saw maps and pictures hung upon pegsところどころに地図や絵が、くぎに掛けられているのが見えた「here and there」で散らばっている様子を表現。井戸の中にあり得ない家庭的な風景が描かれ、シュールさを強めている。

日本語訳×まとめ×感想

アリスは迷うことなくウサギの後を追って穴に飛び込みました。穴はしばらくまっすぐ続いた後、急に下へと傾き、アリスは深い井戸の中を落ちていきます。

落下はとてもゆっくりだったのか井戸が深かったのか、彼女には周りを見る余裕がありました。下をのぞいても暗くて何も見えず、井戸の壁には戸棚や本棚があり、地図や絵があちこちに掛けられているのが見えました。 

代行
代行

アリスの冒険の始まり、ワクワクがとまらない!

※この記事にはAI(ChatGPT)を活用した内容が含まれます。正確性についてはご自身での確認もお願いいたします。
詳しくは はじめに をご覧ください。

次回はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました